muteki

可能性の枷を外せ – 根拠の無い自信

本日は、ロジャー・バニスターと言う、イギリスの陸上選手の話しです。バニスターは1952年のヘルシンキオリンピックの150...
健康

血圧基準の変化を考える:58歳の私が感じた疑問と健康の本質

先日、会社の健康診断を受けました。結果は、上の血圧が131mmHgで要経過観察!えっ! これまでも同じような血圧でしたが...
生活

自然のバランスを考える:豊漁と過剰捕獲の教訓

先日、マグロ豊漁のニュースを見ました。豊漁は嬉しいことですが、自然の循環を守るには何が必要でしょうか?*マグロと生態系の...
仕事

「自分の価値」を高める働き方

給料は貰うものではなく、稼ぐものです。「仕事は与えられるのも」と思っている人と「仕事は自分で作り出すもの」と思っている人...

松下幸之助と学ぶ、困難の味方の作り方

成功者の中には、困難を糧に人生を切り開いた人が数多く存在します。その象徴が松下幸之助さん。   「経営の神様」と呼ばれる...

エルトゥールル号 友情を超える文化交流

本日は、トルコの軍艦「エルトゥールル号」とその後の感動の話です。①エルトゥールル号遭難事件1890年、オスマン帝国(現在...

永遠に輝く背番号3:長嶋茂雄が遺した希望と直感

先日、長嶋茂雄さんが亡くなられましたが、彼は「ミスタープロ野球」として我々の心に刻まれ続けるでしょう。その華麗なプレース...

本田宗一郎さんの安全哲学 本社ビルの進化

昨日、青山一丁目にあるホンダ本社ビル ウェルカムプラザに行ってきました。しかし残念ながら、2025年3月31日で休館にな...
仕事

「何のために働くのか?(3人のレンガ職人)

イソップ物語に「3人のレンガ職人」と言う物語があります。中世のとあるヨーロッパの町。旅人がある町を歩いていると、レンガ積...
生活

赤いカードで学んだ借金の教訓

20代の頃、仲間の間でパチスロが流行り、私もすっかりその魅力に取りつかれてしまいました。毎月25日に貰った給料は、すべて...