覚悟が導く主体性のチカラ

世の中には、覚悟の「ある人」と「ない人」がいます。

「覚悟のある人」は主体性があり、

「覚悟のない人」は主体性がない人です。

そして世の中は「覚悟のある人」が、「覚悟のない人」を

コントロールして上手く回っています。

①覚悟のある人(主体性がある人)

 すべての原因が自分にあり、自分に責任があると考えている人です。

 何か問題があると、「その原因は自分にある!どうしたら解決するだろう?」と

 考え、改善に向け行動できる人です。

②覚悟の無い人(他人に依存している人)

 何か問題が起きると、「責任は自分には無く、他人や会社のせい」にする人です。

 一見、「他人の言うことだけを聞き、何かあっても責任を取らない」ので、楽と

 思われがちです。

 しかし、実際は毎日逃げることばかり考えているので、常に恐れや不安に追われて、

 結構大変な人生なのです。

 例を挙げると

  例1)通路に置いてあった荷物に躓いた時、

   覚悟のある人:「自分の不注意だ」「次から注意して歩こう」「他の人のため移動しておこう」

   覚悟のない人:「こんな所に置くやつは誰だ!」「ここの管理はどのこ会社だ!」

  例2)重要な書類に認印を押すとき

   覚悟のある人:「この書類に書いてある内容は、すべて私が責任を取る!」と考え印を押す。

   覚悟のない人:「この書類は、書いた人の責任」「私は印を押しただけ」と考え印を押す。

   と、このような違いがあり、覚悟のある人は前を向き、覚悟のない人は後ろ向きなのが、

   良くわかると思います。

以前、私の部下にも、極端に責任を嫌う部下がいました。

この部下は、人よりも能力が高く、仕事の精度も高かい部下でした。

これだけ精度の高い仕事をするのだから、成功体験を積めば「覚悟」も

付くだろうと彼を信頼し色々と任せました。

しかし残念なことに、少しプレッシャーになる仕事になると、逃げてしまい

成果はいつも他のメンバーでした。

本来であれば最前線で苦労した彼に華を持たせたかったのですが、残念でした。

今の私なら、「「覚悟が無い」人の方が大変だし、苦しいんだよ!」とアドバイス

出来ますが、当時の私は知見も浅く、良いアドバイスも出来ていなかったと思います。

最後に

覚悟は、すぐに持てるものではなく、育てていくものです。

覚悟がないからといって終わりではなく、小さな成功や挑戦を積み重ねることで、

少しずつ自分軸を築いていくことができます。

たとえば、自分の得意分野を伸ばすことで自信を持ち、覚悟の一歩を踏み出す

きっかけをつかめるかもしれません!

だから、あなたは自分の人生に覚悟を持って主体的に動き、明るく楽しい人生を過

ごしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました