皆さん、星の王子様の物語に「点灯夫の星」という
「時代の変化に取り残された人」の物語をご存じでしょうか?
著書:星の王子さま「点灯夫の星」より抜粋
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここは宇宙で一番小さな星。
その星には街灯が一つあり、街灯に火をつける点灯夫がいました。
点灯夫は朝になると街灯の火を消し、夕方になると火をつけるのが仕事です。
ところがその星は段々と自転が早くなり、今では一分間で一回りします。
だから点灯夫も一分ごとに点灯、消灯を繰り返しています。
点灯夫曰く
「昔は24時間に一回だったので寝れたが、今は寝る暇もなくしんどいよ。」
「でも決まりだから・・」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この物語を読んで、何か感じたことは無いでしょうか?
周りが変化しているのに、過去からの慣例だけでやっている仕事は、
無いでしょうか?
例えば、労働環境の変化に適応できない職場や、
技術革新についていけない業界等々・・。
もしあるのであれば、見直す必要があるのではないでしょうか?
あなたの周りには似たような例はありますか?

コメント