「優秀なプレーヤーからリーダーへ:伸び悩む人へのアプローチ

私は、著書「自衛隊の仕事術」の以下文章が大好きで、感銘を受けました。

この一文は、自衛隊の効率的なリーダーシップを表現しており、

組織の持続可能性に欠かせない哲学を示しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リーダーの仕事は、火事を消すことではない。

火事が起こらない仕組みを作ることだ。

仕組みを作らないと、部下は行動を起こさない。

リーダーが活動すべき領域は、変化に富むフィールドであり、

普通の人では出来ない定形外のところ。

だから、その定形外のことを普通の人でもできるように定形化すること、

それが「仕組み作り」である。

著書:「自衛隊の仕事術」より

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

よく優秀な社員をリーダーに抜擢したが、伸び悩む人がいます。

よくいる「プレーヤーとしては優秀だが、マネジメントはイマイチ・・・」

と言われる人です。

例えば、営業でトップの成績を誇る社員が、チーム全体を導く役割になると

苦労すること等、よくありますね。

そんな人がいたら、私は冒頭話した本の内容を話します。

もともと仕事ができるので、大半の人は壁を乗り越えて優秀なリーダー

になっていきます。

皆さんの職場でも、伸び悩んでいる人はいませんか? 

もしいるのであれば、

最初は簡単な仕組みづくりを始めさせたり、リーダーとして必要な

スキルを書き出して共有してみては、いかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました